
参道
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、日々是々のつぶやきです
こんにちは。
晴天に恵まれた先週末の土日は
両日とも午後から荒神山に
散歩に行きました
土曜日の午後。
この時間帯は、まだまだ暑く、
木陰を求めての荒神山なのですが
皆さん同じなのでしょうね
たくさんの方が、散歩に来られていて、
いつも車を停めているところに
空きスペースがなく…
こちらの山門の前の空き地に
停めさせていただきました
ここは、下りてきたことはありますが
登りのスタート地点にするのは
初めてかもしれないです。
石碑があります。
『臨済宗妙心寺派千手寺』
と書かれています。
わたしの実家と同じ宗派です。
そういえば、
荒神山への散歩コースの途中に
お寺があります。
そちらへの正式な参道のようです。
立派な門があります。
何やら文字が…
右から読む…で、合ってますよね
『石頭山…?』
『石頭山』
なんだか、すごく硬そうなイメージです
そして、罰当たりですが
クスッと笑ってしまいました
すみません
わたしの思考回路は
『いしあたまやま』と読んでしまいました
後でググってみると
『臨済宗石頭山 千手寺』
たくさん出てきます。
『せきとうさん』と、読むのですね。
石頭希遷、という禅僧のお名前で
その一派を『石頭宗』というらしいです。
無知すぎて、恥ずかしいです…
石段を上がることに必死で
気付きませんでしたが
途中には
石仏やお地蔵さまも
いらっしゃたようです
お向かいさんは帰りには
その辺に落ちていた
手ごろなサイズの枝を2本、
両手に持ち、杖代わりに。
わたしは、
お犬様のリードをガッチリと握りしめ、
お犬様に
『ちょっと待って~』
『引っ張りすぎ~』
という具合で
二人して
『あいたたた…』
『ヒザに来る…』
と言いながら
転ぶことなく、無事に下りてきました
階段コースはキツイですねぇ
もうちょっと
鍛えなくては、と
痛感しました。
体重も、原因かな・・・