
本日の読み聞かせ絵本
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、
日々是々のつぶやきです
こんにちは。
今日は、3学期になってから
初めての読み聞かせの日でした。
今日の わたしの担当は
みのり学級でした。
みのりさんでは
畳のスペースに
座った子供たちとの
距離が近く
和気あいあいとした
楽しい空間での時間が流れます
そんな、みのりさんの子供たちに
わたしが届けた絵本はこちらの3冊です。
まず、はじめに読んだのは
『うんこ!』です。
この絵本は低学年から中学年の
子供たちに必ず届けています。
タイトルから元気いっぱいに
反応してくれて、楽しんでくれます。
目覚めの一冊! という感じです。
この本は昨年の夏に、一度読んでいて
違う本を読むつもりでいたのですが
わたしの絵本袋の中から
チラッと見えた一部分を見て
『これ、読んで~』と
リクエストしてくれました
子供たち、よく覚えていて
すごいなぁ~と感心しました(^^♪
次はこちら
『ひともじえほん』
この本は、
言葉のリズム感が楽しくて
読み手にとっても
元気が出ます。
体を使って文字を表現する姿に
子供たちの目が輝き
興味津々で、とても盛り上がります。
最後はこちら
『ウラパン・オコサ』
表紙にある通り
『数あそび』を取り入れた絵本です。
実は、我が家の二十歳の息子に
『これまで読み聞かせで出会った絵本で
一番に思い浮かぶのはどれ?』
と、聞いたところ
『内容は、よくわからなかったけど
強烈に記憶にあるのはこれ』
と、教えてもらった絵本です。
わたしは知らない絵本だったので
早速、息子に頼んで、
ネットで買いました
確かに『内容はよくわからない』
との感想の通り
言葉と、リズムで
数あそびを楽しむ絵本でした。
今回、読み聞かせに
初めて取り入れたのですが
反応は、というと
先の2冊に比べると
ちょっと、わかりにくかったようでした。
でも、とても楽しめる絵本なので
一日の始まりの朝に
ワクワクしてもらえるように
読み方を工夫して
これからも届けたいと思います
子供たちも先生も
楽しんでくれていることが
伝わってきて
楽しいひと時でした