
ゴムの木の親子
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、日々是々のつぶやきです
こんにちは。
昨年の3月、
事務所移転の際にいただいたゴムの木
多分、『フィカス・アルテシマ』
という種類だと思います
はじめに、この子が来た時の写真を撮ってなくて
実際にどれくらい成長したか
わからないのですが、
横に伸びた枝が、とても重そうになり
カットして水に挿しました。
それから、けっこう長いことかかって
水の中で根を伸ばしてきました。
この子の根は粉っぽいというか…
柔らかくて、水の交換の時に
ポロポロと壊れそうになります
もう、土に下ろしてあげた方がいいかな…と、
5月の初旬に植木鉢に定植しました。
フィカスは乾燥に強く
水の与えすぎは枯れる原因だと
書かれているのですが
水の中と違って
土の中は目で見ることができません
結局、無知なわたしは
土を触って、少し掘ったり
指先を突っ込んだりしながら
毎日、観察しています
そしてまた、
密集していたところを
チョキン
再び、フィカスを水に挿しました
ゴムの木親子です(^^♪
最近、こんな風に
水に挿した枝から
小さな小さな何かが出てきて
それがゆっくりと根っこになって伸びていく…
その様子を見るのが楽しみになり
ラベンダー、こでまり、あじさい、(ご近所で頂き)
しもつけ?おだまき?(荒神山で採取)
ポトスはいっぱい
この子たちを家で空き瓶に活けて
並べています
まるで小学生の自由研究のようです
が、
宿題とは違い
本当に興味津々で
楽しいです(^^♪
ラベンダーが最近、根っこを伸ばしてきました。
もうそろそろ、土に下ろそうかな~