
裸子植物???
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、
日々是々のつぶやきです
こんにちは。
新年が明けたばかりと
思っていたら
もう半月が過ぎました。
15日の小正月まで
飾っていた松竹梅などを
家じゅうから集めてきました。
その中に、ひとつだけ
目を引くものがありました。
小さな松ぼっくりのようなモノを
見つけたのです。
付け根のあたりには
小さな芽のようなモノの
姿もありました。
なんだか縁起が良いような気がして
このまま水耕栽培したくなります
これから松の花が咲くのかな・・・と
ネットで少し調べてみました。
真ん中の
つくしのような
アスパラのようなのが
雌花のようです。
雌花の下にある
芽のようなのが雄花。
松は、種を運んでもらうために
風を頼っているようで
こういう植物を
【裸子植物】というらしいのです。
中学生のテストに出るようですが・・・
初めて聞いたような気がします
習ったのかなぁ・・・
今度、お向かいさんに
聞いてみようと
思っています
水耕栽培は・・・
松ぼっくりが出来るところを
見てみたいですが
お正月飾りだしなぁ・・・
うーーーーーん
どうしたものかと
悩み中です。
松の隣には
梅も芽をふくらませていました